MENU
  • 百人一首の起源
  • 意味・現代訳
  • 作者・歌人
  • 決まり字一覧
  • 覚え方・暗記
  • 遊び方
    • 散らし取り
    • 源平合戦
    • リレーかるた
    • 競技かるた
    • 坊主めくりの遊び方
  • 上の句順
  • 下の句順
  • 読み方・ひらがな一覧
百人一首.com
  • 百人一首の起源
  • 意味・現代訳
  • 作者・歌人
  • 決まり字一覧
  • 覚え方・暗記
  • 遊び方
    • 散らし取り
    • 源平合戦
    • リレーかるた
    • 競技かるた
    • 坊主めくりの遊び方
  • 上の句順
  • 下の句順
  • 読み方・ひらがな一覧
百人一首.com
  • 百人一首の起源
  • 意味・現代訳
  • 作者・歌人
  • 決まり字一覧
  • 覚え方・暗記
  • 遊び方
    • 散らし取り
    • 源平合戦
    • リレーかるた
    • 競技かるた
    • 坊主めくりの遊び方
  • 上の句順
  • 下の句順
  • 読み方・ひらがな一覧
  1. ホーム
  2. 【百人一首】後撰集の歌7首

【百人一首】後撰集の歌7首

番 和歌 作者
1 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ
わが衣手は 露にぬれつつ
天智天皇
10 これやこの 行くも帰るも 別れては
知るも知らぬも 逢坂の関
蝉丸
13 筑波嶺の 峰より落つる 男女川
恋ぞつもりて 淵となりぬる
陽成院
20 わびぬれば 今はた同じ 難波なる
みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
元良親王
25 名にしおはば 逢坂山の さねかづら
人にしられで くるよしもがな
三条右大臣
37 白露に 風の吹きしく 秋の野は
つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
文屋朝康
39 浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど
あまりてなどか 人の恋しき
参議等
色札の一覧
  • 色分け札の目的・起源
  • 青札の一覧
  • 緑札の一覧
  • 黄札の一覧
  • 橙札の一覧
  • 桃札の一覧
季節の百人一首
  • 【百人一首】春の和歌8選
  • 【百人一首】夏の和歌4選
  • 【百人一首】秋の和歌20選
  • 【百人一首】冬の和歌4選
特集
  • 【恋愛の歌】43句の意味一覧
  • 【有名な歌】15句の意味一覧
トレーニング
  • 百人一首のおすすめアプリ
  • 百人一首のおすすめゲーム
  • 百人一首のおすすめ解説本
練習問題
  • 百人一首の問題
  • 百人一首テスト
  • 百人一首クイズ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 百人一首.com.