目次
【百人一首】第79首の歌
| 和歌 | 秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ |
|---|---|
| ひらがな | あきかぜに たなびくくもの たえまより もれいづるつきの かげのさやけさ |
| 歌番号 | 79 |
| 歌集 | 新古今集 |
| 作者・歌人 | 左京大夫顕輔 |
| 色札 | 黄札 |
意味・現代訳の解説
秋風に吹かれてたなびいている雲の切れ間から、もれでてくる月の光は、なんと清らかで澄みきっていることであろう。
決まり字・覚え方
決まり字
| 上の句 | 下の句 |
|---|---|
| あきかぜに たなびくくもの たえまより | もれいつるつきの かけのさやけさ |
覚え方
秋風 もれる