目次
【百人一首】第19首の歌
| 和歌 | 難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや |
|---|---|
| ひらがな | なにはがた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや |
| 歌番号 | 19 |
| 歌集 | 新古今集 |
| 作者・歌人 | 伊勢 |
| 色札 | 橙札(オレンジ札) |
意味・現代訳の解説
難波潟の入り江に茂っている芦の、短い節と節の間のような短い時間でさえお会いしたいのに、それも叶わず、この世を過していけとおっしゃるのでしょうか。
決まり字・覚え方
決まり字
| 上の句 | 下の句 |
|---|---|
| なにわがた みじかきあしの ふしのまも | あはてこのよを すくしてよとや |
覚え方
なには(浪花)がテストに出るよ(字札の3段目に「てすと」と並ぶ)