目次
【百人一首】第36首の歌
| 和歌 | 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ |
|---|---|
| ひらがな | なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ |
| 歌番号 | 36 |
| 歌集 | 古今集 |
| 作者・歌人 | 清原深養父 |
| 色札 | 緑札 |
意味・現代訳の解説
夏の夜は、まだ宵のうちだと思っているのに明けてしまったが、(こんなにも早く夜明けが来れば、月はまだ空に残っているだろうが) いったい月は雲のどの辺りに宿をとっているのだろうか。
決まり字・覚え方
決まり字
| 上の句 | 下の句 |
|---|---|
| なつのよは まだよいながら あけぬるを | くものいつこに つきやとるらむ |
覚え方
夏の雲(「春の貝」「秋の露」もある)