目次
【百人一首】第100首の歌
| 和歌 | ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり |
|---|---|
| ひらがな | ももしきや ふるきのきばの しのぶにも なほあまりある むかしなりけり |
| 歌番号 | 100 |
| 歌集 | 続後撰集 |
| 作者・歌人 | 順徳院 |
| 色札 | 青札 |
意味・現代訳の解説
いくら偲んでも偲びきれないことだ。
決まり字・覚え方
決まり字
| 上の句 | 下の句 |
|---|---|
| ももしきや ふるきのきばの しのぶにも | なほあまりある むかしなりけり |
覚え方
桃と尻(桃とお尻は形が似てるね)(字札では「しり」が並んでいる)
| 和歌 | ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり |
|---|---|
| ひらがな | ももしきや ふるきのきばの しのぶにも なほあまりある むかしなりけり |
| 歌番号 | 100 |
| 歌集 | 続後撰集 |
| 作者・歌人 | 順徳院 |
| 色札 | 青札 |
いくら偲んでも偲びきれないことだ。
| 上の句 | 下の句 |
|---|---|
| ももしきや ふるきのきばの しのぶにも | なほあまりある むかしなりけり |
桃と尻(桃とお尻は形が似てるね)(字札では「しり」が並んでいる)